投稿

ラベル(ヨウシュヤマゴボウ)が付いた投稿を表示しています

ミニ大通り公園のヨウシュヤマゴボウ

イメージ
2015年9月8日 札幌市中央区 ヨウシュヤマゴボウ 先日の記事の撮影できなかったヨウシュヤマゴボウを、通称ミニ大通りで見かけました。 まだ緑色で色づくのはもう少し掛かりそうです。帰化植物がはびこっていますね。ブルーベリーと間違って食べる事故があるそうです。結構強い毒のようです。死ぬこともあるそうなので怖いですね。 道行き植物園|みちゆきしょくぶつえん: 札幌市、北大構内のヤマゴボウ 詳しい毒性についての記事があります。 ヨウシュヤマゴボウ - Wikipedia

札幌市、北大構内のヤマゴボウ

イメージ
2015年9月5日 北大構内 原始の森 ヤマゴボウ 北大構内の原始の森で昨夜の嵐の後に、ヤマゴボウの実がなっていました。何本かは風で倒れていました。近くにはヨウシュヤマゴボウの実もあったのですが、藪の中なので撮影は諦めました。 ヨウシュヤマゴボウの実は、垂れ下がるので区別がつきやすいそうです。 ヨウシュヤマゴボウ - Wikipedia 永井荷風の「葛飾土産」のなかにある一節 そして垣の根方や道のほとりには小笹や雑草が繁り放題に繁っていて、その中にはわたくしのかつて見たことのない雑草も少くはない。山牛蒡の葉と茎とその実との霜に染められた臙脂の色のうつくしさは、去年の秋わたくしの初めて見たものであった。 青空文庫 永井荷風 葛飾土産 (全文読めます) 永井荷風 葛飾土産